にわか医療マニア

 昨年思いがけない病気に罹って以来、時間の無駄遣いと思いながらついつい、ネットで検索しては医療機関のサイトやら、自分と同じ病気の人の体験記やら、果ては同じ診療科・治療法を専門にしておられるお医者様のブログやらをぼんやり閲覧してしまう。ほんとは自分の主治医がとても好きなんだけど、これ以上近づきようが無いので、代償行動として周辺情報を漁ってしまうというわけ。

 読書のほうも、従来どおり小説やエッセイはもちろん読み続けているのだけど(なかなか進まない)、上記のようなサイト経由で知った本にこれまたついつい興味を惹かれてしまい…

 本日読了した本:里見 清一『医者と患者のコミュニケーション論』 (新潮新書)

医者と患者のコミュニケーション論 (新潮新書)

医者と患者のコミュニケーション論 (新潮新書)


 こちらのブログで紹介されていた本。その中で、

自分の担当の医師、日ごろ怖そうに見えてなかなか会話出来ない医師が
心の中でどんなことを考えているかを知る手がかりとなる本

と書いてあったのに好奇心を刺激され(実際の自分の主治医の「心の中」を知りたいかどうかは自分でもわからない)、買ってしまった。
 著者はがんの治療を専門とする医師で、深刻な病気に悩み苦しむ患者さんと関わってきた長年の経験から導き出した、独自のコミュニケーション論が説かれている。現在の私のような、当面は命に関わるわけではない、ゆる〜い病状で診てもらっている慢性(?)患者には必ずしも当てはまらない内容かもしれない。大病には決して罹りたくないが、治療方針をめぐって患者さんと怒鳴り合いになったことがあるという昔話など、そこまで濃密な医師と患者の関係を少し羨ましく感じる箇所も幾つかあった。最後の辺り、いよいよ万策尽きた時に患者に対して医師ができることは何か、という辛い局面を語る章は、読みながら泣けてしまった。とはいえ、私も実際に患者としてこの先生に出会ったら「憎たらしい医者やな…」と腹を立てるのかも。


 次に読むつもりの本:石黒 芳紀『手術室からの警鐘 (最先端医療の現場から)』 (平凡社)

手術室からの警鐘 (最先端医療の現場から)

手術室からの警鐘 (最先端医療の現場から)

 心筋梗塞を経験したかたのブログ*1を拝見していたら、どうやら著者とご友人らしくこの本を紹介されていたので、読むことにした。著者は麻酔科のお医者様。「手術をする外科医の腕の善し悪しを最も客観的な立場から見ているのが麻酔医である」というような話は、他の本(外科医が書かれたエッセイ)でもたまたま読んで、ふーん、と興味を持っていたので。きっと面白いはず。

 
 ほんとは小説をもっとガンガン読み進めたいんだけどね……

居心地の悪い部屋 (河出文庫 キ 4-1)

居心地の悪い部屋 (河出文庫 キ 4-1)

*1:ちなみにこちらのブログ主さんはご自分の病気についてとても詳しくご存じで検査結果の数値なども子細に理解・検討されている。同じ病気なのに、なーんにも知らないままされるがまま忘れるがままになっている自分がちょっと恥ずかしい。ほかにも、だいたい闘病記・体験記をウェブに載せている人はすごく真面目で研究熱心だし記憶力が優秀な人ばかりだ…