ピントが合わない感を求めて

 今まで名前も知らなかったんだけど、藤永覚耶という人の作品が面白そうだったので観に行ってみた。


 この人の作品を観ていて思い出したのが、伊庭靖子さんのこと。最近、あまり彼女の展覧会の情報を見かけない気がするが、こっちが鈍ってるだけかなぁ…

衰えゆく季節

 7月の参議院選挙の前に出版され、私も選挙前に読もうと買ったものの、なんだかんだで今ごろになって読み始め読み終える、この虚しさ…そして秋の気配。

夏休みの宿題

 きょうから夏休み…溜まっているあれこれやりたいこと、なんでもいくらでもできそうな気がしているが、5日後には無為に過ごした時間のもったいなさに茫然と座り込んでいる自分が、もう見えている。

 とりいそぎ、懸案のこれ:

はてなブログ Perfect GuideBook

はてなブログ Perfect GuideBook


 私だって、もうずいぶん長いこと、「ダイアリーはもう終わってるよな、ブログに移行せなあかんよな(はてな社さんもそれを望んでるよな)」と思ってますよ、ええ。
 でも身体が動かないんですよ。

 今や私よりもずっとアクティブな「はてなダイアラー」である母も、この本のことを知らせたら少なからず関心を示した(=移行もやぶさかでないとの顔つき)ので、ひとまず買ってみた。本人がほんとに自分で読むつもりかはアテになりませんが。
 もちろんこれは、今から「はてなブログ始めようという人向けの入門書だろうから、「はてなダイアリー」からの移行というようなメニューは載って無さそう。そこはサイトのヘルプを見ながらやってみるしかないだろう。サイドバーに置いてるあれこれ(べつに要らんけど)を設置しなおせるのか、とかが心配ですが、移行してみてから少しずついじることになるのかしらね。


 なんとか移行できた際にはまたお知らせできるかも(弱気)

繰り返しキミに咲くLotus

 

 これまで、ギャラリー規模の小さな展示はいろいろ追っかけてできるだけ観てきた川村悦子。こんなに大きな規模での展示は初めてです。
 どどーんと並んだ蓮の大作がやはり圧巻というべきでしょうが、個人的には80年代に初めてこの作家を知った頃の、窓ガラス結露シリーズとの再会が、何よりも感激だった。作る側にしてみれば、過去の作品への愛着ばかりいつまでも言われるのはあまり嬉しくないのかもしれませんが。

戦争が…

    • 6月30日(木) 立木康介×田中祐理子 「ひとはなぜ戦争をするのか」の人間学


 フロイトとアランの戦争論を紹介、どう今に繋げることができるか考察。
 購入したまま手をつけていなかった立木康介さんの新刊『狂気の愛、狂女への愛、狂気のなかの愛 愛と享楽について精神分析が知っている二、三のことがら』を3日前に慌てて読み始めながら、参加した*1

 
 田中祐理子さんは初めて知ったが、とても明快な語り口でいっぺんにファンになりそう。これからは気をつけてフォローしていこうと思う。
 

 質疑応答タイムで「インターネットの普及で人の意思疎通が進んだはずなのに…」という、まぁナイーヴな質問が出た際に、立木さんが「自分はネットで意思疎通が進むとは全然思っていなくて、直接対面の関係しか信じてない」という感じの返答をされたのを聞いていて自分が考えたこと:

*1:あの文体そのまま、肉声で語られるのが面白かった。ここから後(残り3分の2)は、あの声を再生しながら読み進められると思うとそれも楽しい(笑)。やはり直接、身体でもって対面するって大切かもしれない

続きを読む

追いかけて遡って取り戻す

 好きな音楽を問われたら堂々と「ヒラサワ…」と回答しかねない私だが、実を言うと21世紀に入ってからの作品はほぼ聴いてなかった。
 経済的精神的時間的余裕がなくて、というのが主な理由だけど、いったん遅れを取り始めるとなかなか追いつけそうな気がしなくなってきて、未練はありつつ半ばあきらめていた感じである。

 しかし昨年病気になったこともあって、もう限られた(そしてどの程度限られているのかは知るべくもない)残り時間に〈したいこと・せずには置けないこと〉を、ある程度決め込まざるを得ないという気持ちになってきた。そう考えた時、やはりヒラサワの音楽のかなりの部分を聴き残したまま人生を終えるというのは自分にとってよろしくないと思った。

続きを読む

老いのなかで もがく

 これまで私は「心のきれいな人」を、だからといって好きになったことは無かったと思う。というより、そもそも「心のきれいな人」というのはあまり私の好きなタイプじゃない。

 ふとしたはずみで見た、ある人の「心のきれいさ」(と私が信じた、もしかしたら別の何かに過ぎないかもしれないもの)に、この数か月とらわれ揺さぶられ続けて*1みて、いま思うのは、これはやっぱり自分が年をとったからなのではないかしらと。

*1:ただし、依然として、「心のきれいな人」が「好き」になったわけではないはず

続きを読む